INTERVIEW

“「空手」という自己表現”

本 一将

運命的に出会った「空手」という自己表現

─空手とは

沖縄が発祥で、『型』と『組手』があって。『型』は相手を想定して技を繰り出していく競技。『組手』は一対一の対人でポイントを獲り合う競技です。

─『型』を選んだ理由

『型』は練習すれば結果が出る(と思った)。身体で表現することが得意だったので少しずつレベルしていけた。対人で駆け引き、相手との関係もある『組手』は試合で結果が出ずに終わる。そうやって考えた時に『型』が僕には向いている。映画でバイオリン弾いてる人やピアノ弾いている人を観ると、自分は出来ないけども、そういう舞台で(演奏を)やれるのも良いなと。もともと芸術を表現するのが好きなので『型』が向いていた。

─はじめたきっかけ

小学校1年生の頃に、小学校3年生の姉が友達から空手をやろうよと誘われて。僕は遊び感覚でその当時は行ったんですけど、見ていて楽しそうだなと思ったんだと思う。姉よりも先にやると思って、それが空手を始めたきっかけ。
その後に分かったんですけど、お父さんも空手をやっていて。高校が僕の通った『拓殖大学紅陵高等学校』の1期生で、お父さんはやらせるとは言ってなかったんですけど勝手に空手に巡り会えたので。運命なのかなと、感じました。

努力の先に掴んだ全国優勝

─ターニングポイント

小学校はずっと空手をやっていて、途中までは僕の中では遊び感覚だったんですけど、野球もやりたくなったし。親に思い切って言ったら、絶対中途半端になるから(空手か野球か)どっちか取りなさいって言われて。
空手、真剣に。そっからまた真剣になっていったんですけど。ずっと全国大会にも出場してたんですけど、全部ベスト16止まりで。4年連続くらいでベスト16くらいだったんですけど、その負けた相手が4連覇してる子で、その子に負けてすごい悔しくなって。それまでは帰ってきたら野球しに行ったり、空手がない日は遊んでたんですけど。なんでか悔しさが起こって、学校から帰ってきたら道着に着替えて、リビングで『型』打ってたんですけど。ずっと空手やってました。道着の着方から格好良くなるように。鏡見てずっとやってたりとか。そうやって半年くらい毎日友達と遊ぶのも控えて練習していて、(小学校6年生の年に)関東大会が11月くらいにあったんですけど、そこで初めて関東・全国規模の大会で優勝出来て、もっと頑張ろうと思えて。その次の年の全国大会では優勝することが出来て、空手が大好きになりましたね。

─オフの過ごし方

ほとんど体力の回復に使ってると思います。近くに友達がいる訳ではなく、空手に集中させてもらっている環境なので、ほとんどテレビでDVD観たり、オフはそんな過ごし方をしています。

─空手から学んだこと

みんなよく言うと思うんですけど、忍耐力だったり。目標に向かって努力するという過程がすごい大事だなって。僕は努力が苦じゃないので、その努力するってことが大事かなって思いました。(空手をやっていて)良かったなって思います。

空手は人生そのもの

─今後の目標

プレミアリーグっていうオープン大会に出させてもらえることになって。出場したら僕の『型』が観客の方に拍手をもらえて、もっと『型』が好きになりました。今は、世界で勝つ姿を次は親に見せてあげたいなと思っているので、世界ランク1位の喜友名先輩という人がいるんですけど、その人に勝てるように日々練習しています。

─生涯現役

辞めるとかも、みんな(東京)オリンピックが終わったら辞めるとかいう人もいますし。でも自分は空手やってることが別に苦でないし、練習も苦でないので。身体が動く限り、自分が良い技を出せてる限り、試合に出ていきたいなと思ってるので、何をきっかけに終止符を打つかとかは全然考えてないです。僕にとって空手とは、ずっと小さい頃からやってるので人生そのものかなって思います。

SHARE